各種Q&A集 SUPPORT
-
インターネット・電話について
-
パソコンの起動・動作が遅い
パソコンの性能や状態によるものだと思われます。増速では改善しない為、メモリの追加やパソコンの買い替えを検討ください。
故障の判定は出来かねますので、パソコンメーカーやパソコンショップ等にご相談ください。
-
WiFi接続が不安定・インターネットの速度が遅いと感じるとき
-
ブラウザが勝手に変わってしまった
-
ブラウザの文字の大きさが変わってしまった
-
ルーターの熱暴走
モデム・ルーターの重ね置きや風通しの悪い場所に設置している場合、インターネット接続が不安定になったり、ルーターがフリーズすることがあります。
-
5GHzのSSIDが見えていない場合
特定の端末だけが5GHzのSSIDが見えない
その端末が5GHzに対応していない可能性があります
ゲーム機や家電等、5GHzには対応していない場合がありますので、端末側のメーカーにお問い合わせください。
パソコンの内蔵Wi-FiアダプターがWi-Fi 6(IEEE802.11ax)に対応していない場合、Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)ルーターSSIDが見つからない場合があります。
※電波が混み合ってくると空いている周波数に切り替わり、端末を使わない状態で、しばらく時間が経過すると対応していない周波数に切り替わっているケースが見られます。
パソコンのWi-Fiアダプター(ワイヤレスアダプター)のドライバーバージョンアップや別途WiFiアダプターが必要となります。
※WiFiアダプターを変更しない場合は、WiFiルーター側で利用する電波(周波数帯域)を制限する必要があります。 設定変更方法については、各WiFiルーターのメーカー・取扱いマニュアルをご確認下さい。
気象レーダーによる信号停止
5.2GHz帯は、衛星通信システムのフィーダリンクと周波数を共用しています。また、隣接周波数帯に気象レーダーが使用しています。岸和田市は特定開設区域にしていされておりますので、気象レーダー優先にしたがい、無線ルーターが気象レーダーを検知すると1分程度、信号が停止します。(DFS機能)
総務省
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/index.htm
NEC
https://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/5ghz.html
Buffalo
https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/air1300/bridge/wlaeag300n/chapter118.html
-
トラブルシューティング
-
警告画面が消えない
対処方法はこちら https://www.tvk.co.jp/free/caution_53632867
関連情報はこちら https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20180718.html
偽セキュリティ警告体験サイト https://www.ipa.go.jp/security/anshin/measures/fa-experience.html
警告画面に出ている電話番号には絶対に連絡しないでください。
連絡してしまった場合は、全国消費生活センター・岸和田市立消費生活センター等にご相談ください。 -
インターネット接続に関して
-
接続方式について
当社では、DHCPサーバーからのIPアドレス自動取得の方式です。
WiFiルーター等、ID・パスワードを利用するPPPoE方式の設定を求められる場合は、別途選択する項目がありますので、DHCP方式・または、IPアドレス自動取得を選択ください。詳細についてはご利用のルーターメーカーにお問い合わせください。
-
ルーター自動回線判定機能について
Buffaloルーターをご利用の場合
IPアドレス取得方法が「インターネット@スタート」の場合、DHCPサーバーからIPアドレスを取得する環境(一部のCATV環境等)では回線判別に失敗し、インターネットの接続が途切れてしまう可能性があります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124158197.html
NECルーターをご利用の場合
らくらくネットスタートで回線を判定している場合、
正常に判定できなかったことにより、再起動が必要になるケースが報告されています。
初期設定完了後も自動判定が定期的に行われ、回線が不安定になるケースがあります。
回線が不安定に感じる場合は、自動判定を無効(クイック設定Webの「基本設定」で「自動判定」をオフ)にしてください。
https://aterm.jp/support/qa/qa_external/00279/wx1500hp.html
その他
各メーカーにより、回線自動判定機能の名称が異なります。
同様のトラブルがある可能性がありますので、ご利用ルーターのメーカーにお問合せ頂けますようお願いします。
-
サポートが終了するOSについて
Windows 7は2020年1月14日に延長サポートの終了が予定されています。
サポートが終了したパソコンをネットにつながずに利用することは可能ですが、インターネットにつなぐ場合、ウイルス感染等のセキュリティ問題や、新技術対応のアップデートができず、ホームページの閲覧ができなくなる事があります。
サポートが終了するパソコンについては、新しいOSがインストールされているパソコンに買い替えられることをお勧めします。 -
WiFiパスワードについて
WiFiパスワードについては、お手持ちのルーターに記載されています。
機種により記載がないものもあります。詳細についてはルーターメーカーにご確認ください。
レンタルルーターについては、各種設定マニュアルレンタルルーター設定についてを参考にしてください。
-
Apple製端末にプライバシーの警告や安全性の低いセキュリティの警告が表示される場合
Wi-Fiが「Appleが推奨するセキュリティ基準を満たしていません」という意味になります。
ハードルが高く設定されており、多くの端末に表示されています。
Appleのセキュリティ基準Wi-Fi ルーターと Wi-Fi アクセスポイントの推奨設
同じ環境下でもWindows,Androidには表示されず、ただちに危険であるという事ではございません。
Aterm(レンタルルーター)をご利用の場合
-
通信機器の電源について
たこ足配線をすると機器本体の温度が上がりやすくなり熱暴走しやすくなります。
また、多くの機器を接続することで電圧の変化や、電源にノイズが混ざりやすくなる為、モデム・D-ONU・WiFi等に干渉することがあり、通信が不安定になる原因になります。 -
安全なパスワード管理について
パスワードクラッカーと呼ばれる機械的にパスワードを推測する機能等を使い、他人に自分のパスワードを不正利用される事があります。
このようなツールでパスワードを割り出されないようにするためには、推測しやすい文字列を使わないようにすることが大切です。マイページでのパスワード発行はこの観点から機械的なパスワード発行のみとさせていただいています。 -
ホームページに関して
-
メールパスワードについて
インターネット設定通知書または、登録案内用紙に記載されています。
お客様ID・パスワードはマイページログイン専用になります。
メールアカウント・メールパスワードには利用できません。【注意事項】変更後のメールパスワードはマイページに再表示されませんので、必ずメモに控えるかマイページ画面の印刷を行い保存してください。
※変更されたメールパスワードは弊社でもわかり兼ねますのでご注意ください。
-
メールに関して
-
迷惑メールに困っている
-
なりすましメールについて
企業の名前をかたり、お客様のメールアドレス宛にパスワードの変更や利用制限至急のお知らせ等、メールを送り付けてパスワードを盗んだり、マルウェアを感染させる手口が増えております。
日本サイバー犯罪対策センターで注意喚起を行っていますので参考にしてください。
※なりすましメールの情報提供する事ができます。
-
他社サービスログインパスワードについて
Google・Yahoo・オンラインショップ・その他の他社サービス用のID・パスワードについては、弊社で管理しているID・パスワードではありません。
他社サービスのID・パスワードについては、運営会社にお問い合わせください。 -
IPv6サービスに関して
1. IPv6は利用可能ですか?
IPv6についてはドコモ光タイプCに加入されている場合のみ提供が可能です。その他の契約の場合にはIPv6の提供は行っておりません。
2. IPv6を利用するとインターネットの速度は速くなりますか?
テレビ岸和田では、IPv4とIPⅴ6の通信は同じネットワーク機器を利用していることから、速度に違いはございません。他社ではIPv4用通信機器とIPv6用の通信機器を分けている為、いまのところ利用者の少ないIPv6の通信環境の方が通信速度が速くなります。
今後IPv6の利用者が増えることで回線の優位性がなくなり、IPv4とPv6による速度の違いはなくなってくると考えれます。
3. レンタルルーターはIPv6に対応していますか?
テレビ岸和田のレンタルルーターについてはIPv6対応しておりません。IPv6-PD対応ルーターを利用いただく必要がございます。量販店で対応ルーターをご購入いただく必要がございます。
4. セキュリティについて
IPv4は国内での管理が進んでおり、マルウェア(ウイルス等)を専門機関で、ある程度監視された状態にありますが、IPv6についてはまだまだ進んでいないことから感染の可能性が高い状況にあります。 -
マカフィー for ZAQについて
ZAQプレミアムコンテンツお客様センターにてご利用案内をしています。
受付時間:月~土 9:00-21:00 / 日・祝 10:00-19:00
TEL: 0120-911-839 -
マカフィー製品強制アンインストールツール
-
テレビ岸和田ポケットWi-Fiサービスエリアについて