きしわだネイチャー探訪 COMMUNITY

#001 久米田池の鳥たち

 2012年11月1日~O.A.

 

制_Still0322_00000 制_Still0322_00003 制_Still0322_00002 制_Still0322_00004      

 

コサギ
ハマシギ コチドリ
アオサギ
ハシボソガラス ハシブトガラス
ハクセキレイ
カイツブリ
ヒドリガモ ハシビロガモ

#002 久米田池と海辺の鳥たち

 

制_Still0322_00005 制_Still0322_00006制_Still0322_00009 制_Still0322_00008      

 

マガモ カルガモ
カモメの仲間 木材コンビナート
カワウ
ウミネコ
セグロカモメ
ユリカモメ

#003 クロツラヘラサギ・神於山

 

制_Still0322_00010 制_Still0322_00011 制_Still0322_00013 制_Still0322_00012   

 

クロツラヘラサギ
ツルシギ
エリシマシギ
神於山
ススキ
コナラ
ガマズミ

#004 「秋に見られる木の実など 兵主神社・牛滝山」

登場する鳥たち:

◆ 兵主神社から:
 植物 = クロガネモチ・クスノキ・モチノキ
動物 = メジロ・ヒヨドリ

◆ 牛滝山から:
モミジ・ウバユリ・オオハナワラビ ほか

#005 「冬のブナ林」

◆ 和泉葛城山

#006 「冬にやってくるカモたち①」

オシドリ

トモエガモ

ハシビロガモ

ホシハジロ

カルガモ

#007 「冬にやってくるカモたち②」

ヒドリガモ

アヒル

カワウ

ヒドリガモ

キンクロハジロ

#008 「岸和田城 内堀に棲む生き物」

ソウギョ・アメリカザリガニ・テナガエビ・ブルーギル

 ブラックバス・アカミミガメ・タニシ・ドブガイ

#009 「春がやってきた①」

アオサギの子育て
 ホトケノザ・オオイヌノフグリ・ナナホシテントウムシ・ヨモギ・ナズナ・
 セイヨウタンポポ・カンサイタンポポ・シロバナタンポポ・
 ヤマヒメオドリコソウ・ネコノメソウ・スギナ(ツクシ)・セイヨウカラシナ

#010 「春は鳥のベビーラッシュ」

スズメ・カイツブリ・ツバメ
 タニシ・ゼンマイ・ワラビ・アケビ・ミツバアケビ・ホオジロ・シジミ

#011 「初夏のブナ林」

イヌブナ・ウリハダカエデ・チョッキリの仲間・オトシブミ・カクミノスノキ・
 クロモジ・チゴユリ・ユキザサ・コバノガマズミ・ツリバナ・マムシグサの仲間

#012 「初夏の和泉葛城山/カルガモの親子」

ヤドリギ・ニリンソウ・ツクバネウツギ・コバノガマズミ・
 アオダモ・コバンノキ・ヒメコウゾ・モチツツジ・マルバウツギ・フジ・
 カルガモの親子

#013 「大津川河口の生き物」

カニ・マメコブシ・カクベンケイガニ・
 ヤマトオサガニ・ケフサイソガニ・イシガニ・

イボニシ・ミヤコドリ・アカニシ・ウネナシトマヤガイ・カリガネエガイ・
 アサリ・ヒモイカリナマコ・タマシキゴカイの仲間・クルマエビの仲間・
 ボラの稚魚・セジロムラサキエビ・

#014 「夏の水辺の鳥の子育て」

コアジサシ 絶滅危惧Ⅱ類

バン 子育て
 トビ ・カイツブリ

#015 「夏の昆虫たち」

コハンミョウ・ウズラカメムシ ・コアオハナムグリ ・セイヨウミツバチ
 ラミーカミキリ ・ツマグロバッタ ・コガネムシの仲間

カナブン ・ミヤマクワガタ ・カブトムシ ・クマゼミ・羽化の様子

#016 「夏の夜のため池 ツバメのねぐら」

ねぐらに集まるツバメ ・ウリボウ

#017 「水辺の鳥たちの子育て/大阪湾のいきもの ~釣り~」

オオバン・ カイツブリ ・オオヨシキリ ・マサバ アジの仲間
ウオノエの仲間 ・メジナ(グレ)/サッパ ・ブリの仲間(ツバス)
クサフグ ・イサキ

#018 「秋の和泉葛城山 」

シブケンポナシ(仮名)・ ケケンポナシ・ ツチアケビ
 ナシ・ ウリハダカエデ・ ギンリョウソウモドキ

 マユミ・ テンナンショウの仲間・ イズミカンアオイ・ テイショウソウ
 クロモジ・ アカシデ・ ブナ・ ツキヨタケ

#019 「岸和田市内の天然記念物①」

和泉葛城山ぶな林 (国指定)
 大沢神社の杉 (市指定)

 山直神社社叢 (市指定)
 積川神社の椋 (市指定)
 稲葉町薬師堂跡の榧 (市指定)

#020 冬の訪れ~和泉葛城山周辺~

ケケンポナシ・アキグミ・タカノツメ・ミズメ(ヨグソミネバリ)
ブナ・アカガシ・アカマツ・イチョウ・イロハモミジ・マメヅタ

#021 「岸和田市内の天然記念物②」

奥家の椋
 意賀美神社社叢

 山直大島邸のびゃくしん
稲葉町菅原神社社叢

#022 海辺の野鳥

カワウ・スズガモ・ホシハジロ・ヒドリガモ
 オオバン・カワウ・ユリカモメ・セグロカモメ

 オナガガモ・イソシギ・ハマシギ・コサギ・ヒバリ

#023 大阪湾の生き物①

マナマコ・イセエビ・シマイシガニ
 マダコ・カサゴ・ハオコゼ・マハゼ

制_201404nature23

#024 春木川①

藤尾池(神於山)・テングチョウ

 オオイヌノフグリ・スギナ(ツクシ)・ヨモギ・ハコベ
 ヤマネコノメソウ・ヤワゲフウロ・ヒメオドリコソウ
傍示池(神於山土地改良区)

ミシシッピアカミミガメ・イソヒヨドリ・キジバト
 ケリ・ヒバリ

#025 春の和泉葛城山2014

和泉葛城山 ブナの実生
セイヨウタンポポ
 カンサイタンポポ
 ヒメオドリコソウ
 オオイヌノフグリ ハコベ
 タチツボスミレ
 ヤマザクラ
 タムシバ(かむしば/さとうしば)
コバノミツバツツジ
 ユキザサ
 ニリンソウ
 ミヤマシキミ

制_201405nature25

#026 芽吹きの和泉葛城山2014

和泉葛城山
ヒオドシチョウ
 ダイミョウセセリ
 フタリシズカ
 ツリバナ
 ブナ 実生
ウツギ
 チドリノキ
 キセルガイの仲間
イヌブナ 果実

制_201406nature26

#027 自然豊かな大阪湾 スナメリ発見!?

スナメリ
 ・大阪湾生き物一斉調査
・スナメリ調査に出発

制_201408nature27

#028 気軽に自然観察

ニホンアマガエル
 オタマジャクシ
 トノサマガエル
 ニッポンマイマイ
 アカハライモリ
 ウマビル
 オオシオカラトンボ
 ゴマダラカミキリ
 ナガコガネグモ
 カルガモ
 カイツブリ
 チョウゲンボウ

制_201408nature28

#029 大阪湾の生き物たち 潜ってみよう①

ボラの仲間
クロダイ
 マハゼ
 スジハゼの仲間
ウミニナ
 ハクセンシオマネキ

 コブヨコバサミ
 テッポウエビの仲間

制_201410nature29

#030 大阪湾の生き物たち 潜ってみよう②

 2014年10月23日~O.A. 解説:柏尾 翔 学芸員

 ムラサキイガイ
 イトマキヒトデ
 アカニシ
 ナガトゲクモヒトデ
 ミズクラゲ
 ナルトビエイ
 イシガニ
 イソギンチャクの仲間
ケアシホンヤドカリ
 アイゴ
 カイメンの仲間
ニホンクモヒトデ
 ハゼの仲間
オヤビッチャ
 ゴンズイ
 アオリイカ
 イソギンチャクの仲間
コイ
 ヤマトオサガニ
 アシハラガニ
 ハクセンシオマネキ

制_201408nature30

#031 久米田池 秋の野鳥2014 スナメリがやってきた

 2014年11月20日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

 アオサギ
 ミサゴ
 ダイサギ
 コサギ
 コガモ
 ヒドリガモ
 オオバン
 カルガモ
 バン
 スナメリ

制_201408nature32

#032 久米田池に ヘラサギがやってきた

 2014年12月18日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

 ヘラサギ
(2012年)クロツラヘラサギ
(2005年)ナベヅル
 ミサゴ

#033 春木川②

 2015年1月22日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

Still0407_00014

 ナルトサワギク
 ヒバリ
 ミシシッピアカミミガメ
 センダン
 ジュズダマ
 コセンダングサ
 アオジ
 バン
 モズ
 キジバト
 オオオナモミ

#034 冬の野鳥2015

 2015年2月28日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

ホシハジロ
マガモ
ヒドリガモ
ホシハジロ
カルガモ

#035 コウノトリがやってきた

 2015年3月28日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

Still0309_00003

コウノトリ
カワセミ
ヒヨドリ
トビ
ツグミ
ムクドリ
メジロ

#036 春木川③

 2015年4月25日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

制_KNT_Still0511_00002 制_Still0407_00010_ed

制_KNT_Still0511_00004 制_Still0511_00003_ed

クサイチゴ
カルガモ
コガモ
クレソン オランダガラシ
ツクシ スギナ・ヤハズエンドウ

#037 春の野鳥2015

 2015年5月23日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

ケリ ケリ

オオバン ヨシガモ

ケリ(子育て)
ハクセキレイ
カワチブナ
バン

オオバン
ヨシガモ
カイツブリ

#038 キジ・カラス・トビ

 2015年6月27日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

制_KNT38_Still0630_00001 制_KNT38_Still0630_00002

制_KNT38_Still0630_00003 トビ

キジ

カラス・カラスのヒナ

トビ

#039 カタツムリ・ホタル

 2015年7月25日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

制_KNT39-1 制_KNT39-2

Still0725_00002 Still0725_00003 

ヤマグルマガイ
クチベニマイマイ
コベソマイマイ
ウスベニギセル
ギュリキマイマイ

ヘイケホタル

#040 春木川④

 2015年9月26日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

制_KNT40-1 制_KNT40-2

制_KNT40-3 制_KNT40-4

ミシシッピアカミミガメ
クサガメ
大宮橋
謎のマンホール
アオダイショウ
兵主神社
アオスジアゲハ
ヤマガラ
セグロセキレイ
アオダイショウとシマヘビ
トロッコ道
春木橋
アゲハチョウ 給水
アシハラ
ハクセンシオマネキ
永守橋
新春木橋

#041 海辺の植物・ウミホタル

 2015年9月26日~O.A. 解説:田中正視 アドバイザー

制_KNT41-1 制_KNT41-2

制_Still1007_00002_ed 制_Still1007_00000_ed

ハマヒルガオ
ハマボウフウ
ハマエンドウ
ハマゴウ
オカヒジキ
ツルナ
ナルトサワギク
アメリカネナシカズラ
アレチマツヨイグサ
メリケンムグラ
ウミケムシ
ウミホタル

#042 大阪湾 イワシ巾着網漁

 2015年10月31日~O.A. 解説:柏尾 翔 学芸員

制_KNT42-1 制_KNT42-2

制_KNT42-4 制_KNT42-3

巾着網漁
マイワシ
ウルメイワシ
カタクチイワシ

サヨリ

#043 久米田池 世界かんがい施設遺産登録

 2015年12月5日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

制Still1207_00001_ed 制Still1207_00002_ed

制Still1207_00005_ed 制Still1207_00006_ed

栄川水路
久米田池 資料
ハシブトガラス
満水碑
三番樋
アオサギ

コサギ
オオバン
カワウ

ダイサギ
オナガガモ

ヒドリガモ
二番樋 取水塔
大阪府ため池観測局
一番樋跡
オアシス整備事業碑
ボードウォーク
余水吐
刈又池

#044 春の七草 ミコアイサ

 2015年12月26日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

制_Still1224_00003_ed 制_Still1224_00005_ed

制_Still1224_00000_ed 制_Still1224_00001_ed

セリ
ナズナ
ハコベ
スズシロ ダイコン
トゲナナフシ
ナミテントウ
ゴギョウ ハハコグサ
ホトケノザ コオニタビラコ
スズナ カブ

ミコアイサ
シジュウカラ

#045 泉州の地質

 2016年1月30日~O.A. 解説:濱塚 博 アドバイザー

制_Still0129_00001_ed 制_Still0129_00005_ed

制_Still0129_00008_ed 制_Still0129_00009_ed

河合町 マイロナイト
オルソマイロナイト プロトマイロナイト ウルトラマイロナイト
鍋山 弘法大師の指石
貝塚 秋山 凝灰岩
秋山川遊歩道 秋山不整合
奥水間霊園 不整合面大露頭
近木川 レキ層
ほの字の里 泥岩
福田火山灰層
三ヶ山町工事現場 4K撮影
ランテッコウ

#046 岸和田市内の天然記念物③

 2016年2月27日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

制_Still0226_00002_ed 制_Still0226_00003_ed

制_Still0226_00000_ed 制_Still0226_00007_ed

土生神社 社叢
シロハラ
西向寺のいぶき
夜疑神社 社叢
兵主神社 社叢
円教寺 蘇鉄

#047 春の訪れ

 2016年3月26日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

制_Still0328_00000_ed 制_Still0328_00003_ed

制_Still0328_00001_ed 制_Still0328_00005_ed 

マガモ
ヒドリガモ
コブハクチョウ
コゲラ
モズ
ヒヨドリ
カワウ 繁殖羽
スズメ
アオサギ
イカナゴ漁

#048 津田川①

 2016年4月30日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

 

 

津田川源流

ブナ

ウソ
タムシバ
コバノミツバツツジ
ベッコウマイマイの仲間
コガタブチサンショウウオ
水呑谷
玉冷泉

#049 津田川②

 2016年5月28日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

制_Still0618_00004_ed 制_Still0618_00005_ed

制_Still0618_00000_ed 制_Still0618_00001_ed  

津田川 上流(和泉葛城山)
岳の谷 本谷
キセキレイ
イワタバコ
ヒメレンゲ
フジの仲間
タカハヤ
サワガニ
カミムラカワゲラの仲間
ヨシノマダラカゲロウ
マルガムシ
ギュリキマイマイ
ヤマグルマ
ヤマタニシ
タゴガエル(鳴き声)
ハナイカダ

#050 津田川③

 2016年6月25日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

制_Still0624_00002 制_Still0624_00012

制_Still0624_00004 制_Still0624_00006

津田川 上流(和泉葛城山)
タカハヤ
カワヨシノボリ
イシビルの仲間
ユキノシタ
ギュリキマイマイ
オオケマイマイ
ニホンアマガエル
ニホンイモリ
養生場橋
ラミーカミキリ
ミヤマカワトンボ
カワムツ
カワヨシノボリ
ヌマエビの仲間
ヤマタニシ

1 2 3

番組詳細に戻る

電話でのお問い合わせ

ご加入に関して

お申込み・お問合せ・契約内容の変更・料金について等

テレビ岸和田 営業部
072-436-3636

故障・操作方法に関して

サービスの不具合・操作方法・工事について等

サポートセンター
072-436-5700
※上記以外の時間は0120-05-3636
(夜間サポート専用)