ページトップ

COMMUNITY

きしわだネイチャー探訪

バックナンバー1~99はこちら

#148 電子顕微鏡で見てみよう7

 2024年11月30日~O.A. 解説:藤本 龍之介 アドバイザー
<協力> 日立ハイテク

<電子顕微鏡 日立ハイテク TM4000Plus>
アブラゼミとクマゼミの抜け殻
クマゼミの前脚 腿節
アブラゼミの前脚 腿節
クマゼミの前脚 基節

トクサオカチョウジ
オカチョウジガイ
ミジンマイマイ
ヒメコハクガイ
ツユクサ(葉の表面・裏面)

 

 

_______________________

#147 大阪湾の生き物 潜ってみよう24 夏の長松自然海浜 2024

 2024年10月26日~O.A. 解説:藤本 龍之介 アドバイザー
<協力> 淡輪漁業協同組合 大阪市立自然史博物館

 ※海へ行くときは、大人の人と一緒に行きましょう。
 ※見つけた生き物は、元いた場所に返しましょう。

<長松自然海浜地区>

タマシキゴカイのフン
タマシキゴカイの卵塊
アナアオサ
ウミウチワ
メバルの仲間
キュウセン
アマモ  別名 : リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ
アメフラシ
スジハゼ
マダイ 
アサヒアナハゼ
ネズッポの仲間
ウミフクロウの卵塊
マダコ
アイゴ
ホンベラ
ミズクラゲ
アケガイ
オハグロベラ
カスミミノウミウシ
ハナガサクラゲ
アメフラシ 直列交尾
アオリイカの卵塊
ツメタガイの卵塊
マヒトデ
クモヒトデの仲間
サンショウウニ 
サンショウウニヤドリニナ
ヒラムシの仲間
ウミフクロウ
ホシムシの仲間
ホソウデヒシガニ

※密漁は禁止です。見つけた生き物は、元いた場所に戻しましょう。

 

 

_______________________

#146 大阪湾の生き物 潜ってみよう23 夏の長松自然海浜 2024

 2024年9月28日~O.A. 解説:藤本 龍之介 アドバイザー
 協力:淡輪漁業協同組合 大阪市立自然史博物館

 ※海へ行くときは、大人の人と一緒に行きましょう。
 ※見つけた生き物は、元いた場所に返しましょう。

<長松自然海浜地区>

メバルの仲間
サビハゼ
ミズクラゲ
トビヌメリ
タイの仲間
アマモ  リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ
ヒラメ
キヌハダウミウシ
モミジガイ
メバルの仲間
カレイの仲間
ドロメ
チャガラ
アナハゼ ドロメの捕食失敗
スズメダイ
アカテガニ
ベンケイガニ
アナハゼ
イトマキヒトデ
カサゴ
ホンベラ
アメフラシ
ニンジンイソギンチャク
ムラサキハナギンチャク
ウミエラの仲間
ケヤリムシの仲間
キヌハダウミウシ
ニホンクモヒトデ
クシノハクモヒトデ
イッカククモガニ
トゲツノヤドカリ
ヤドカリコテイソギンチャク
ツメタガイ
スナモグリの仲間
スカシガイの仲間
シロウミウシ

※密漁は禁止です。見つけた生き物は、元いた場所に戻しましょう。

 

_______________________

#145 カタツムリを探してみよう2

 2024年8月30日~O.A. 解説:柏尾 翔 学芸員

 ※山や水辺へ行くときは、大人の人と一緒に行きましょう。
 ※カタツムリをさわったあとは、しっかりと手をあらいましょう。

<和泉葛城山>
ギュリキマイマイ
オオクラヒメベッコウ
キセルガイの仲間
オオギセル 絶滅危惧Ⅰ類 (大阪府レッドリスト2014)
スジキビ 絶滅危惧Ⅰ類 (大阪府レッドリスト2014)
カサキビ
コンボウギセル
カギヒダギセル  絶滅危惧Ⅰ類 (大阪府レッドリスト2014)
センチコガネの仲間
ハリマキビ
エルベリギセル
トガリキビ 絶滅危惧Ⅰ類(大阪府レッドリスト2014)
ヤマナメクジ
ゴマガイ
アズキガイ 準絶滅危惧(大阪府レッドリスト2014)
タゴガエル
ヤマキサゴ
マルシタラ

※和泉葛城山の山頂付近は天然記念物エリア(ブナ林)です。
 このエリアでは、動植物の採取が禁止されています。

 

_______________________

#144 カタツムリを探してみよう1

 2024年7月27日~O.A. 解説:柏尾 翔 学芸員

 ※山や水辺へ行くときは、大人の人と一緒に行きましょう。
 ※カタツムリをさわったあとは、しっかりと手をあらいましょう。

<府営トンボ池公園>
ナミコギセル
カタツムリのタマゴ
ニッポンマイマイの仲間
クチベニマイマイ
ウスカワマイマイ
オトメマイマイの仲間
リンゴドクガの幼虫
トビズムカデ
ニホンケシガイ 絶滅危惧Ⅰ類 (大阪府レッドリスト2014)
クチマガリマイマイ
オオウエキビ
カサキビ
オオクラヒメベッコウ
オカチョウジガイ
コウガイビルの仲間
ナメクジ
ナミマイマイ

<意賀美神社>
ヤマナメクジ
ヤマクルマ (ヤマグルマガイ)
ヤマタニシ
ニッポンマイマイの仲間
オオケマイマイ
ツムガタギセル
コベソマイマイ

※ナミマイマイの目撃情報をお寄せください。

きしわだ自然資料館 Tel:(072)423-8100 Fax:(072)423-8001
メール:きしわだ自然資料館のウェブサイトから

 

 

_______________________

#143 トンボを見てみよう

 2024年6月29日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員 / 鈴子 勝也 アドバイザー

 ※水辺へ行くときは、大人の人と一緒に行きましょう。

<孟正寺池>
ウチワヤンマ 準絶滅危惧種 大阪府レッドブック(2014)
ギンヤンマのヤゴの抜け殻

<上平池>
ショウジョウトンボ
トノサマガエル 準絶滅危惧種 大阪府レッドブック(2014)
アオイトトンボ
クロイトトンボ 交尾と産卵
ホソミイトトンボ 準絶滅危惧種 大阪府レッドブック(2014)
コシアキトンボ
ホソミオツネントンボ
コオニヤンマ
オオシオカラトンボ 交尾


<大津川>
ヤゴ採取のときのおすすめの服装 アイテム
ハグロトンボのヤゴ

アオイトトンボの羽化

シオカラトンボのヤゴ
ギンヤンマのヤゴ
ハグロトンボのヤゴ

 

_______________________

#142 津田川11

 2024年5月25日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員 / 鈴子 勝也 アドバイザー

 協力:大阪府岸和田土木事務所

<貝塚市久保 国道26号付近~津田>
コガモ
イソシギ 準絶滅危惧種 (大阪府レッドリスト2014)
セイヨウカラシナ その他の総合対策外来種
ミシシッピアカミミガメ 条件付特定外来生物
ツバメ
ハシブトガラス
ヒヨドリ
モンシロチョウ
ツマグロヒョウモン
ボラ
ニホンウナギ 絶滅危惧Ⅱ類 (大阪府レッドリスト2014)
カワアナゴ
ドジョウ 絶滅危惧Ⅱ類 (大阪府レッドリスト2014)
ゴクラクハゼ
ハゼの仲間
アメリカザリガニ 条件付特定外来生物
スジエビ
ヌマエビの仲間
クロベンケイガニ
ケブサイソガニ
モクズガニ
カワラヒワ
クサフグ
カモメ

 

_______________________

#141 地質図幅をみてみよう

 2024年4月27日~O.A. 解説:濱塚 博 アドバイザー

 協力:意賀美神社 産総研 地質調査総合センター

 

産総研 地質図カタログ
地質図幅の見方 地質図幅の紹介 火山地質図(富士山)

<神於山・意賀美神社 雨降りの滝>
神於山 花こう岩
<鍋山>
鍋山安山岩
<河合町>
河合 マイロナイト
<阿間河滝町>
福田火山灰層

 

_______________________

#140 忠岡散歩2024

 2024年3月30日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

 

<牛滝川>
コイ
ハシブトガラス
センダン
タンキリマメ
ホシアサガオ その他の総合対策外来種
ナヨクサフジ 産業管理外来種
セイヨウカラシナ

<大津川>
カワウ
コサギ
オカヨシガモ
ツグミ
スズメ
コサギ
ヒドリガモ
カモメ
スズガモ

 

_______________________

#139 冬の渡り鳥2023-24

 2024年2月24日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

協力:久米田池交流資料館 府営トンボ池公園

<久米田池>
カンムリカイツブリ 要注目  (大阪府レッドリスト)
ヘラサギ 要注目  (大阪府レッドリスト)
ミサゴ 要注目  (大阪府レッドリスト)
オオバン
ヘラサギ
コウノトリ 国の特別天然記念物
カワウ
コガモ

<トンボ池公園>
トモエガモ 準絶滅危惧種 大阪府レッドデータブック
キンクロハジロ
ヒドリガモ
マガモ

 

_______________________

#138 大阪湾の生き物 潜ってみよう22 秋の長松自然海浜2023

 2024年1月27日~O.A. 解説:柏尾 翔 学芸員

協力:淡輪漁業協同組合 大阪市立自然史博物館 海遊館

<長松自然海浜 大阪府岬町>
イソシギ 準絶滅危惧種 (大阪府レッドリスト2014)

アイナメ
カサゴ
スズメダイの群れ
ハタタテダイ
ホンソメワケベラ
コロダイの幼魚
ニジギンポ
ウミエラの仲間

和泉砂岩
ヒザラガイ
カメノテ
イボニシ
ドロメ
ヒライソガニの仲間
ホンヤドカリ
クロイシモチ
ウスユキミノ
イナズママメアゲマキ
ウミシダの仲間

アオウミウシ
シロボヤ
ガンガゼの仲間
クロイシモチ
ウスユキミノ
イナズママメアゲマキ
クマノアシツキ
ウミエラカニダマシ
ヒオドシウミウシ

 

_______________________

#137 大阪湾の生き物 潜ってみよう21 秋の長松自然海浜2023

 2023年12月23日~O.A. 解説:柏尾 翔 学芸員

協力:淡輪漁業協同組合 大阪市立自然史博物館 海遊館

<長松自然海浜 大阪府岬町>
ニジギンポ
アイナメの仲間
コブダイの稚魚
シロガヤ
カワハギ
ベラの仲間

タマキビ
イシダタミ
クロヅケガイ
スズメダイ
アナハゼの仲間
イシダイ
ハオコゼ
オニオコゼ
クロイシモチ

ニホンクモヒトデ
イトマキヒトデ
クモヒトデの仲間
ヤツデヒトデ
ヌノメイトマキヒトデ  
アシヤガイ
ホンヤドカリの仲間
ブチヒメヨコバサミ
ゴマフホラダマシ
ムギガイ
メダカラ
イシガニの仲間 捕食シーン
スナモグリの仲間
マナマコ
ケムシヒザラガイ

 

_______________________

#136 電子顕微鏡で見てみよう7 / 久米田池の野鳥2023

 2023年11月25日~O.A. 解説:柏尾 翔 学芸員 / 風間 美穂 学芸員

<電子顕微鏡> 日立ハイテク Miniscope  TM4000Plus
マダコ
イカの仲間
イイダコ
アオリイカ

<久米田池>
タシギ  (準絶滅危惧 大阪府レッドリスト2014)
ムサシモ (絶滅種 大阪府レッドリスト2014) ※ 2023年9月に約70年ぶりに久米田池で発見
マガン  (国指定天然記念物) 写真提供:庄司佳秋さん
ハマシギ (準絶滅危惧 大阪府レッドリスト)
コウノトリ(国指定天然記念物)

 

_______________________

#135 電子顕微鏡で見てみよう6

 2023年10月28日~O.A. 解説:平田 慎一郎 学芸員

<電子顕微鏡> 日立ハイテク Miniscope  TM4000Plus
ツマグロバッタ
コアシダカグモ
ヤモリの仲間
キンバエ

_______________________

 

#134 大阪湾の生き物 潜ってみよう20 夏の長松自然海浜 2023

 2023年9月30日~O.A. 解説:松井 彰子 学芸員(大阪市立自然史博物館)

協力:淡輪漁業協同組合 大阪市立自然史博物館 海遊館 きしわだ自然友の会

<長松自然海浜(岬町)>

ガラモ場
アカエイ
コブダイの稚魚
スズメダイ
サラサカジカ
タマシキゴカイのフン
ヒメハゼ
ヒメジ
アオリイカの軟甲
イトマキヒトデ
カサゴ (ガシラ)
アサヒアナハゼ
ウミケムシ
ウミヒルモの仲間
イトヒキハゼ
カメノテ
イワフジツボ
クロフジツボ
ヒライソガニ
カワハギ
マダコ
ミズクラゲ
ヒガンフグ
ハボウキガイ
キヌハダウミウシ
シロウミウシ
クリヤイロウミウシ
コモンウミウシ
ワレカラの仲間
メリベウミウシの仲間
キヌハダウミウシ
クロヘリアメフラシ
オトメガサ
ハボウキガイ
シマメノフネガイ
ヒメヒトデ
ヌメハダヒメヒトデ
ヘイケガニ
ヒラトゲガニ
シロボヤ
ミドリヒモムシ
サンハチウロコムシ

※一帯の海岸は 漁業権が設定されています。権利者に許可なく採取すると密漁になります。
 観察後は必ず元の場所に戻しましょう。
※海に行く際は、大人の人と一緒に行きましょう。

 

 

_______________________

#133 大阪湾の生き物 潜ってみよう19 夏の長松自然海浜 2023

 2023年8月26日~O.A. 解説:柏尾 翔 学芸員

協力:淡輪漁業協同組合 大阪市立自然史博物館 海遊館 きしわだ自然友の会


<長松自然海浜(岬町)>
トビ
アナアオサ
アナハゼの仲間
アマモ (別名:リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ)
アオリイカの卵塊
ミズクラゲ
メバルの仲間
トゲモミジガイ
コブダイの稚魚


スズメダイの稚魚
アナハゼの仲間
アオウミウシ
アミメハギ
マダイ
アナハゼの仲間
トウナスカイメンの仲間
イトマキヒトデ
ホトトギスガイ
ミズクラゲ
シロボヤ
ウミナメクジ
フクレユキミノ
アマクサアメフラシ
クロヘリアメフラシ
トウナスカイメンの仲間
アオウミウシ
コモンウミウシ
フクレユキミノ
マヒトデ
ニホンクモヒトデ
イトマキヒトデ(6本腕)
ヤツデヒトデ
オニオコゼ
カイメン動物の仲間

※一帯の海岸は 漁業権が設定されています。権利者に許可なく採取すると密漁になります。
 観察後は必ず元の場所に戻しましょう。

 

 

_______________________

#132 近くの水辺をみてみよう

 2023年7月29日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

<丸池>
オタマジャクシ
トノサマガエル 準絶滅危惧種 大阪府レッドリスト
オオクチバス 特定外来生物
ショウジョウトンボ
オオシオカラトンボ
アオモンイトトンボ
アメンボの仲間
フジ
ヘビの抜け殻
ヤブカンゾウ  
クマバチ
ウスカワマイマイ
サツマノミダマシ

<内畑町 今池>
ツバメ
ヌマガエル


<三村池>
シオカラトンボ
<長池>
カワウ
ウシガエル 特定外来生物
タイワンウチワヤンマ
オオスズメバチ

<岸和田城>
アオサギ
ナミテントウ
ミシシッピアカミミガメ 条件付特定外来生物
クサガメ

※水辺は危険を伴うため 子どもは大人の人と一緒に行きましょう

_______________________

#131 鳥たちの子育て2023

 2023年6月24日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員
協力:福田町会 原さん(尾生町)

コゲラ (ヒナと親鳥)
スズメ
ケリ 準絶滅危惧種 (大阪府レッドリスト2014) (ヒナと親鳥)

 

_______________________

#130 津田川10

 2023年5月27日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員
協力:大阪府岸和田土木事務所

※ マホロバサンショウウオ 環境省・大阪府レッドリスト
 (2019年までは コガタブチサンショウウオとされていました)

クサシギ 準絶滅危惧種 (大阪府レッドリスト2014)
岸和田井堰
セイヨウカラシナ
ベニシジミ
スクミリンゴガイ
アメリカザリガニ 条件付特定外来生物
ドジョウ 絶滅危惧Ⅱ類 (大阪府レッドリスト2014)
メダカ
スジエビ
シオカラトンボの幼虫
ギンヤンマの幼虫
ハグロトンボの幼虫
カワニナ
カルガモ
イソシギ
コチドリ 準絶滅危惧種 (大阪府レッドリスト2014)
コイ

 

_______________________

#129 泉州でみえる列島のなりたち

 2023年4月28日~O.A. 解説:濱塚 博 アドバイザー
協力:産総研 地質調査総合センター・大鹿村中央構造線博物館・google
   岸和田市 水とみどり課・意賀美神社・龍谷山 水間寺・泉南市・国土地理院

<神於山>
神於山の片状花崗岩 領家変成帯
神於山露頭

<意賀美神社 雨降りの滝>

<秋山遊歩道>
秋山不整合 溶結凝灰岩層 れき岩層

<水間寺>
水間花崗閃緑岩

<砂川公園>

 

 

_______________________

#128 鳥たちのネグラ

 2023年3月25日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員
協力:久米田池交流資料館

ユリカモメ <岸和田漁港・久米田池>
トビ
オオバン

ムクドリ <岸城町周辺>

 

 

________________________

#127 天然記念物指定100年 和泉葛城山ブナ林

 2023年2月25日~O.A. 解説:田中 正視 アドバイザー
協力:大阪みどりのトラスト協会

<和泉葛城山>
和歌山県の朝日・夕日100選(葛城山キャンプ場跡) ※キャンプ場は廃止されています。
八大龍王社(和歌山県側)
高龗神社(大阪府側)
和泉葛城山ブナ林(国の天然記念物)1923年3月7日指定
マムシグサ
コハウチワカエデ
ミズメ (アズサ カバザクラ)
カンアオイの仲間 (イズミカンアオイ)
ツチグリ
ミヤマシキミ
平成9年ブナ林保全事業
ブナの若木

<関連情報>
岸ぶら「和泉葛城山ブナ林はなぜ、国指定天然記念物になったんか」

 

 

________________________

#126 冬の大津川

 2023年1月28日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員
協力:忠岡漁業協同組合


<忠岡漁港>
アオサギ
オオバン
トビ
カラスの仲間
カンムリカイツブリ
コサギ
ヒドリガモ
オオバン カイツブリ
ホシハジロ

<大津川 河口付近中州>
セグロカモメ
アオサギ

<大津川 南海線高架付近>
オナガガモ
カルガモ
フタモンアシナガバチ
ダンチク
コガモ
マガモ
ヒバリ 準絶滅危惧種 (大阪府レッドリスト2014)
カワラヒワ
セグロセキレイ
オランダガラシ (クレソン)

 

 

________________________

#125 公園めぐり1 初冬の中央公園 周辺

 2022年12月24日~O.A. 解説:中村 進 専門員 ・ 風間 美穂 学芸員

<まなび中央公園>
ナンキンハゼ
メジロ
カワラヒワ
トウネズミモチ
クスノキ
シジュウカラ
モミジバフウ

<栄ノ池>
コガモ
ハシビロガモ
ヒドリガモ
ハシビロガモ カイツブリ

<春木川>
カルガモ
ハイタカ
スズメ
カワセミ
ウチワゼニクサ

<兵主神社>
サギの巣
クロガネモチ
ハシブトガラス

<春木川>
ヌートリア 特定外来生物
コサギ
カルガモ
特定外来生物法

【きしわだ自然資料館からのお願い】
決して 野生のヌートリアを見かけても エサを与えないでください

 

________________________

#124 今昔探訪1 岸和田城周辺

 2022年11月26日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

令和4年度特別展 市制施行100周年記念事業「岸和田の海と山と人・100年の物語」
岸和田城
アオサギ
ネッタイスイレン 外来種
ミシシッピアカミミガメ 緊急対策外来種
ウシガエルの標本 1927年7月採取
タイワンドジョウの標本
八陣の庭
岸和田城に掛かる橋
旧制岸和田中学校
オオバユーカリ
天性寺
南海 蛸地蔵駅
浜工業公園
キジバト

 

________________________

#123 電子顕微鏡で見てみよう5

 2022年10月29日~O.A. 解説:柏尾翔 学芸員

電子顕微鏡 Miniscope TM3030
イソコモチクモヒトデ
魚のウロコ
ヒダリマキゴマガイ

 

________________________

#122 大阪湾の生き物 潜ってみよう18 夏の長松自然海浜 2022

 2022年9月24日~O.A. 解説:柏尾翔 学芸員

協力:淡輪漁業協同組合 水中ドローン撮影協力:ピッコロ社

ミズクラゲ
アマモ 別名 : リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ
ウミヒルモの仲間
ヒメジの仲間
メバルの稚魚
コチの仲間
コブダイの稚魚
マダコ
スズメダイの稚魚
ダイダイイソカイメン
ヒザラガイ
イソギンチャクの仲間
ハゼの仲間
ヒガンフグ
ミズクラゲ
ミドリヒモムシ
クマノアシツキ
メリベウミウシ
ヒラムシの仲間
クマノアシツキ
ヒモムシの仲間
トゲモミジガイ
イシコ
ヒオドシウミウシ
コモンウミウシ
ケヤリムシ


________________________

#121 大阪湾の生き物 潜ってみよう17 夏の長松自然海浜 2022

 2022年8月27日~O.A. 解説:柏尾翔 学芸員

協力:深日漁業協同組合 水中ドローン撮影協力:ピッコロ社

ホンダワラの仲間
マボヤ
クロダイ(チヌ)
カジメ
ササノハベラの仲間
ミルの仲間
スナイソギンチャク
メジナ(グレ)
ミズクラゲ
メバルの仲間
ニジギンポ
カメノテ
アカテガニ
アカイソガニ
ホンヤドカリ
カサガイの仲間
アオウミウシ
ハナイロウミウシ
ツツイシミノウミウシ
ヒラムシの仲間
マヒトデ
ヒメヒトデ
ニホンクモヒトデ
ミズヒキゴカイの仲間 
ヤスリヒザラガイ
サメハダオウギガニ
ケブカアワツブガニ

 

________________________

#120 ツバメを観察しよう

 2022年7月30日~O.A. 解説:風間美穂 学芸員

協力:泉佐野市立 大木小学校、久米田池交流資料館、蛸地蔵商店街、蛸地蔵商店街の皆さん、日本野鳥の会

ツバメ
ツバメの観察の仕方 「ようこそツバメ」日本野鳥協会
2022年5月1日 蛸地蔵商店街
2022年5月10日 蛸地蔵商店街
2022年5月24日 蛸地蔵商店街
2022年6月8日 蛸地蔵商店街 カラス被害
ハシブトガラス

2022年6月28日_コシアカツバメ_大木小学校
コシアカツバメ 準絶滅危惧種 大阪府レッドブック(2014)

 

________________________

#119 サギの仲間の子育て

 2022年6月25日~O.A. 解説:風間美穂 学芸員

協力:岸和田徳洲会病院 兵主神社

兵主神社

2022年4月8日
シロハラ
アオサギ
コサギ
ゴイサギ
ハシボソガラス

2022年5月19日
アオサギ
コサギ
ダイサギ
ゴイサギ

________________________

#118 石ころから見る泉州の地質

 2022年5月28日~O.A. 解説:濱塚博アドバイザー

協力:岸和田市 水とみどり課 忠岡町 大阪府岸和田土木事務所
   大阪府鳳土木事務所 牛滝山 大威徳寺 産総研 地質調査総合センター

大津川 忠岡町
カルガモ
川の下流の特徴
大津川河川敷公園
下流で見つけた石
砂岩
花こう岩
マイロナイト(圧砕岩)
ウルトラマイロナイト(超圧砕岩)
チャート
れき岩
泥岩
5万分の1地質図幅 岸和田 提供: 産総研 地質調査総合センター
人工物

牛滝川中流
砂岩
ウルトラマイロナイト 超圧砕岩

牛滝川上流 大威徳寺(特別に許可を得て撮影しました)
シャガ
れき岩
砂岩
露頭

 

________________________

#117 神於山のナラ枯れ

 2022年4月30日~O.A. 解説:岡本 素治 館長

資料提供:森林総合研究所 関西支所  協力:神於山保全クラブ

  

神於山
上空からの映像
2017年10月撮影・2018年7月撮影・2019年5月撮影・2020年11月撮影・2021年10月撮影

ナラ枯れ
カシノナガキクイムシ
アメリカフウ
タイワンフウ
樹脂に閉じ込められたカシノナガキクイムシ

 

________________________

#116 大阪湾の生き物 潜ってみよう16 冬の長松自然海浜 2021

 2022年3月26日~O.A. 解説:柏尾 翔 学芸員

協力:深日漁業協同組合

  

長松自然海浜地区

一帯は 漁業権が設定されています
ウニなどを無断で捕ると 密漁として罰せられます


トビ
ヒクラゲ
ササノハベラの仲間
アメフラシ
スズメダイ
コブダイの稚魚
ヒラムシの仲間
オニオコゼ
スズメダイの群れ
カサゴの仲間
イシコ
アズマニシキ
ヒラムシの仲間


ムラサキウニ
アナハゼの仲間
アヤニシキ
ミヤコウミウシ
トゲモミジガイ
ヤツデヒトデ


<採取した生き物の紹介>
マンリョウウミウシ
ツヅレウミウシ
チシオウミウシ
シロウミウシ ヒラミルミドリガイ
シロウミウシ
ヒラミルミドリガイ
コノハミドリガイ
マダラウミウシ
クロヘリアメフラシ
ヒロウミウシ 
サラサウミウシ
ゴマフビロードウミウシ
ユビワミノウミウシ
モンショウミノウミウシ
アオウミウシ
イナズママメアゲマキ
メダカラ
テッポウエビの仲間


※ 海へ行くときは安全のため必ず大人の人と一緒にいきましょう

 

________________________

#115 大阪湾の生き物 潜ってみよう15 冬の長松自然海浜 2021

 2022年2月26日~O.A. 解説:柏尾 翔 学芸員

協力:深日漁業協同組合

長松自然海浜地区

一帯は 漁業権が設定されています
ウニなどを無断で捕ると 密漁として罰せられます
 
アメフラシ
クロガヤ
イトマキヒトデ
クロガヤ
アオウミウシ
ヌメハダヒメヒトデ
コノハミドリガイ(ウミウシの仲間)
マンリョウウミウシ
マンリョウウミウシ
マボヤ
フジナマコ
ニッポンウミシダ
ケヤリムシ
アイナメの仲間
イシコ


磯の生き物
イソギンチャクの仲間
ホンヤドカリ
ダイダイイソカイメン
カメノテ
ヒザラガイ
マツバガイ
イボニシ


ウスユキミノ
ハオコゼ
ヒガンフグ
カジメ
サラサエビ
ニホンクモヒトデ
キュウセン
スズメダイ
メバルの仲間
シロウミウシ


※ 海へ行くときは安全のため必ず大人の人と一緒にいきましょう

 

________________________

#114 珍しい鳥み~つけ2021

 2021年12月25日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

土生神社
ヤツガシラ

並松町
ハシボソガラスの部分白化

久米田池
ウズラシギ 絶滅危惧Ⅱ類 (大阪府レッドリスト2014)
ハマシギ
イカルチドリ 絶滅危惧Ⅱ類 (大阪府レッドリスト2014)

 

________________________

#113 アカテガニを見てみよう

 2021年11月27日~O.A. 解説:田中 正視 アドバイザー

  <協力>せんなん里海公園

    

せんなん里海公園
アカテガニ
ベンケイガニ
クロベンケイガニ

うみべの森
クチベニマイマイ
アカテガニの放仔
2018年の放仔の様子

 

________________________

#112 電子顕微鏡で見てみよう4・オオクビキレガイ生息調査2021

 2021年10月30日~O.A. 解説:上地 健琉 アドバイザー

   

<電子顕微鏡>
タチウオ チリモン
サワラ チリモン
ウミチョウの仲間 チリモン

<オオクビキレガイ 生息調査>
オオクビキレガイ
オカチョウジガイの仲間
ミジンマイマイ
チャコウラナメクジ
外来のオカモノアラガイの仲間

 

________________________

#111 電子顕微鏡で見てみよう3

 2021年9月25日~O.A. 解説:柏尾 翔 学芸員

<電子顕微鏡>
スナネズミの体毛
レンズヒラマキガイ
ヒゲジロハサミムシ
アリの仲間

 

________________________

#110 田んぼの生き物 2021

 2021年8月28日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

 

  

ニホンアマガエルのオタマジャクシ
コガムシの幼虫 準絶滅危惧
エントツドロバチ
トノサマガエル 準絶滅危惧
ミヤマカワトンボ
コオニヤンマ
ニホンアマガエル
カジカガエル
クチベニマイマイ
ニホントカゲ

カブトエビの仲間
カルガモ

トノサマガエル 準絶滅危惧
ホソミイトトンボ メス
ホソミイトトンボ オス
コシアキトンボ
ショウジョウトンボ
タゴガエル
アカハライモリ 準絶滅危惧種

 

________________________

 

#109 和泉葛城山 初夏の調査2021

 2021年7月31日~O.A. 解説:中村 進 専門員

  <協力>和泉葛城山ブナ愛樹クラブ

<和泉葛城山>
モニタリングサイト1000 調査
カキノハグザ
アマドコロ
エナガ
オオアカゲラ 準絶滅危惧種
コゲラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ヒガラ
コサメビタキの巣
イタヤハマキチョッキリ
サルノコシカケ
ジムグリ

ブナ生育調査
ニセクロホシテントウムシダマシ
ハルゼミの抜け殻
クロヒカゲ
ミスジチョウ 準絶滅危惧種
オナガアゲハ
ヒオドシチョウ
ダイミョウセセリ
ダビドサナエ
イヌブナ

________________________

 #108 大阪湾の生き物 潜ってみよう14 春の二色の浜2021

 2021年6月26日~O.A. 解説:柏尾 翔 学芸員

 

 <貝塚市・二色の浜>

アナアオサ
エントリー
メバルの稚魚
ボラ
アマモ 別名 : リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ
メリベウミウシの仲間
タマシキゴカイの仲間のフン
ヒメハゼ
クロシタナシウミウシ
マナマコ
ケヤリムシ
コケムシの仲間
イシコ
ウミフクロウの卵塊
トゲモミジガイ
ダイダイウミウシ
イソギンポの仲間
ミズヒキゴカイの仲間
ミノウミウシ
ケヤリムシ
アナハゼの仲間
マクラボヤ
ヒロウミウシ
サンショウウニ
マボヤ
ムチカラマツの仲間
ウミサボテン
カスミミノウミウシ
フクレユキミノ
クロミドリガイ
カスミミノウミウシ
ヒロウミウシ
ヒブサミノウミウシ
巻き貝の卵塊
イシコ
カイメン動物の仲間
ヒラトゲガニ

 

<近木川河口>
イカルチドリ

________________________

#107 大阪湾の生き物 潜ってみよう13 春の二色の浜2021

 2021年5月29日~O.A. 解説:貝塚市立自然遊学館 山田 浩二 研究員

 <協力>貝塚市立自然遊学館

 

<貝塚市・二色の浜>

ハマヒルガオ
コマツヨイグサ 
メバルの稚魚
アナアオサ
タマハハキモク
アサヒアナハゼ
アマモ リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ
ワカメ
モクズガニ
アミメハギ
エボヤ
マボヤ

貝塚市立自然遊学館の紹介
アオタナゴ
クジメ
マヒトデ
トゲモミジ
ヒガンフグ
ヒモムシの仲間
アカオビシマハゼ

________________________

#106 ため池めぐり4

 2021年4月24日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

 

 

制_Still0423_00000_ed 制_Still0423_00013_ed 制_Still0423_00014_ed 制_Still0423_00017_ed

 

<フタツ池>
カワウ
オオバン
カンサイタンポポ
クロボシツツガムシ
スギナ
フラサバソウ
オオイヌノフグリ
タネツケバナ

<蜻蛉池>
キンクロハジロ

カイツブリ

 

<ナナツ池>
ヨシガモ
オカヨシガモ

<明神池>
ダイサギ カワウ アオサギ
カルガモ
コガモ

 

<地蔵講池>

<道ノ池>
<新池>

________________________

#105 泉州の地形4

 2021年3月27日~O.A. 解説:濱塚 博 アドバイザー

<協力>岸和田市 産総研地質調査総合センター

    ゆめみヶ丘岸和田まちづくり協議会 久米田池交流資料館

制_Still0326_00002_ed 制_Still0326_00011_ed制_Still0326_00014_ed 制_Still0326_00024_ed

 

地質図幅 5万分の1地質図幅 岸和田 提供 産総研

 

<岸和田市丘陵部>

愛彩ランド周辺
ナルトサワギク 特定外来生物
土生滝Ⅰ火山灰層
タニシと見られる化石
フウの果球の植物化石 オオバタクルミの植物化石
ヒシの植物化石
オトコタテボシの化石 ササノハガイの化石

 

<久米田池>
久米田寺

<岸和田城周辺>
中位段丘
旧紀州街道
大阪湾南東岸断層と命名

 

 

________________________  

#104 身近な野鳥 2021春

 2021年2月27日~O.A. 解説:風間 美穂 学芸員

<協力>府営トンボ池公園

制_Still0223_00002_ed 制_Still0223_00006_ed制_Still0223_00024_ed 制_Still0223_00030_ed 

 

 

<府営トンボ池公園>
ヒドリガモ
トモエガモ
カンムリカイツブリ
マガモ
ヤマガラ
アオジ
モズ
ツグミ

 

<忠岡町シビックセンター>

メジロ

 

<大津川>
ハクセキレイ
セグロセキレイ
キセキレイ
コサギ

カルガモ

ヒドリガモ
オナガガモ
スズメ
オオバン
カワセミ

 

 

 

 

 

________________________ 

#103 久米田池を守れ オオバナミズキンバイの駆除

 2021年1月30日~O.A. 解説:岡本素治 館長

 

<協力>岸和田市久米田池土地改良区 大阪市立自然史博物館

    滋賀県立琵琶湖博物館 滋賀県立大学

 

 

制_Still0123_00003_ed 制_Still0123_00004_ed制_Still0123_00014_ed 制_Still0123_00019_ed

 

オオバナミズキンバイ 特定外来植物

 久米田池では、2017年に見つかり、駆除の取り組みを進める

 

 

2018年9月撮影 オオバナミズキンバイ (久米田池水草調査)
オオバナミズキンバイの花

琵琶湖の状況、駆除作業の様子

 

2019年11月撮影 専門家による視察
カミナリハムシ

 

2020年6月撮影 除草剤散布後 45日経過 

岡本館長による 除草作業(手作業)

カミナリハムシの交尾

 

2020年11月撮影 久米田池清掃活動・除草剤散布
ガマの穂摘み 池の清掃

 

2020年12月撮影 除草剤散布後 39日経過

 

 

 

 

 

________________________ 

#102 秋の和泉葛城山2020

 2020年12月26日~O.A. 解説:田中 正視 アドバイザー

 <協力>大阪みどりのトラスト協会  和泉葛城山ブナ愛樹クラブ

 

 

制_Still1222_00002_ed 制_Still1222_00003_ed制_Still1222_00010_ed 制_Still1222_00021_ed 

 

 

 

和泉葛城山 ブナ林 国の天然記念物
タネ収集活動 和泉葛城山 ブナ愛樹クラブ

アキノキリンソウ
ミヤマシキミ
「エビフライ」 リスの松ぼっくりの食べカス
ツルリンドウ
ヤブムラサキ
ウリハダカエデ
イヌシデの種子
マムシグサ
ミズメ

 

 

 

 

________________________ 

#101 大阪湾の生き物 潜ってみよう12 秋の二色の浜 2020

 2020年11月28日~O.A. 解説:貝塚市立自然遊学館 山田 浩二 研究員

 <協力>貝塚市立自然遊学館

 

 

制_Still1126_00006_ed 制_Still1126_00010_ed制_Still1126_00027_ed 制_Still1126_00036_ed

 

 

コマツヨイグサ 
アナアオサ
クサフグ
アマモ 別名 : リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ
フレリトゲアメフラシ
ニジギンポ
ケヤリムシ
メジナ (グレ)
タケノコメバル
クツワハゼ ※ 二色の浜 初記録
ゴンズイ
イトマキヒトデ
タツナミガイ

ウミネコ
シギの仲間
コサギ
イソヒヨドリ
タマキビ
フジツボ カキ
シマイサキ
ウミタナゴの仲間
クロダイ (チヌ)
ホウキムシの仲間
タツナミガイ
ヒカリウミウシ
ニホンクモヒトデ
マナマコ イトマキヒトデ
カサゴ (ガシラ)
キュウセン
サンショウウニ
ヒガンフグ

 

 

 

________________________ 

#100 電子顕微鏡で見てみよう②

 2020年10月31日~O.A. 解説:岡本 素治 館長

 

 

制_Still1029_00002_ed 制_Still1029_00004_ed制_Still1029_00009_ed 制_Still1029_00015_ed 

  

<電子顕微鏡> 日立ハイテクサイエンス Miniscope TM3030
ヒトの髪の毛
イヌビワ
ヤマザクラの葉の表面
ヤマザクラの葉の裏側 気孔
ヒシ
ヒシの葉の表裏 気孔
海鳥の羽
クマゼミの羽
マダニ
カメムシの仲間
エドイトカケギリ

 

バックナンバー1~99はこちら

コミュニティチャンネル一覧へ

 

電話でのお問い合わせ

受付時間 | 平日 9:00〜18:00/土日祝 9:00〜17:00

ご加入に関して

お申込み・お問合せ・契約内容の変更・料金について等

テレビ岸和田 営業部
Tel.072-436-3636

故障・操作方法に関して

サービスの不具合・操作方法・工事について等

サポートセンター
Tel.072-436-5700
※上記以外の時間は0120-05-3636
(夜間サポート専用)