SERVER
レンタルサーバ・データセンター
レンタルサーバとは?
サーバーとは?
サーバとはインターネットに24時間常時接続し、ホームページの公開、メールの送受信、ファイルの転送などを行うことができるようにホームページ、メール等の情報を保存しておく場所です。
サーバーレンタル
自社でサーバーを構築すると、サーバーのコスト、専用線の通信費、システム管理者のコストなど様々な資金を要し、運営が大変。レンタルサーバーは、そういった問題を一気に解決できます!
レンタルサーバーとは、サーバー運営はせず、自分だけのドメイン(会社名.co.jpなど)でメールアドレスやホームページを簡単に持てるサービスです。
ドメインとは?
ドメインとは、世界にただひとつのインターネット上の住所です
ドメインとは、あなたのホームページ(サーバー)の場所をあらわす、インターネット上の住所です。住所ですから、世界に同じドメインは二つと存在しません。独自ドメインがあれば、あなただけのアドレスのホームページ(http://www.独自ドメイン.co.jp )やEメール(お好きな名前@独自ドメイン.co.jp )を運用できるのです。
独自ドメイン取得で、ネットビジネスに対する積極性をアピール!
ドメイン名のない名刺
アドレスが長くなり、一度に覚えてもらうのはなかなか難しい。

ドメイン名入りの名刺
明快ですぐに覚えてもらうことができ、顧客もアクセスがしやすく、人気サイトの必須条件です。
料金のご案内
弊社のレンタルサーバーには無料でCMSが付いています。 CMS(Contents Management System)とは、 Webコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築したり編集したりするソフトウェアのことです。
弊社のレンタルサーバーは、サイトのデザインを「テンプレート(ひな型)」としてあらかじめ5パターン用意していますので、これを利用すればデザインなどを行うことなくWordなどの慣れたソフトで作った文書や画像をコピーしてCMSに貼り付けるだけの簡単操作でサイトを構築することができます。
企業のサイト管理者は、HTMLなどの知識を習得する必要なく簡単に情報公開・情報更新ができるようになります。
ドメイン取得
サービスメニュー | 料金 |
---|---|
ドメイン取得料 | 11,000円 |
ドメイン取得手数料 | 11,000円 |
合計(初期費用) | 22,000円 |
サーバーレンタル
(1)共用サーバーの料金
共用サーバーは、1台のサーバーを複数のお客様で共有します。
それでも、お客様がデータを保存したり、書き替えたり、それを見たりできるのは自分が使っている領域だけです。もちろん他のお客様が、自分のエリアを見たり書き替えたりすることはできません。
共用サーバーのメリットは、1台のコンピュータを複数のお客様でご利用いただくので料金がリーズナブルなことです。
サービス品目 | 初期費用(円/初回) | 月額料金(円/月) | 備考 |
---|---|---|---|
EC1(HDD10GB) | 3,300 | 5,500 | - |
EC2(HDD20GB) | 3,300 | 8,800 | - |
EC3(HDD30GB) | 3,300 | 11,000 | - |
(2)仮想サーバーの料金
仮想サーバーは、1台のサーバーをプロセッサ・メモリ・ディスクをまとめて仮想的に複数の領域に分割し複数台の仮想的なコンピュータに分割して、それぞれがあたかも1台のコンピュータであるかのように振る舞います。
rootの権限があり、専用サーバーと同じ機能を持ちます。
物理的に複数のコンピュータを用意する場合に比べ、物理的資源の管理にかかる手間が省け、資源配分を需要に応じて柔軟に配分することができるので専用サーバーよりお安く提供できます。
サービス品目 | 初期費用(円/初回) | 月額料金(円/月) | 備考 |
---|---|---|---|
VR1 [1vCPU(1GHz)・MEM1GB・HDD30GB] |
5,500 | 16,500 | - |
VR2 [1vCPU(1GHz)・MEM2GB・HDD50GB] |
5,500 | 22,000 | - |
VR3 [1vCPU(1GHz)・MEM4GB・HDD50GB] |
5,500 | 27,500 | - |
VR4 [2vCPU(1GHz)・MEM2GB・HDD50GB] |
5,500 | 27,500 | - |
VR5 [2vCPU(1GHz)・MEM4GB・HDD50GB] |
5,500 | 33,000 | - |
(3)専用サーバーの料金
専用サーバーは、1台のサーバーを1人のお客様が占有します。
rootの権限を持っていますので、勝手に再起動できます。コンピュータ全体の設定に影響するようなソフトを追加したり、設定を変えることができます。
特殊なソフトやサービスを利用するなら専用サーバーを利用することをおすすめします。
大容量のストレージで、企業の重要なデータをお預かりすることもできます。オプションにはなりますがKCNグループで重要データを分散してお預かりすることも可能です(別途相談、個別見積)。
サービス品目 | 初期費用(円/初回) | 月額料金(円/月) | 備考 |
---|---|---|---|
専用サーバー (参考価格・個別相談) |
220,000~ | 55,000~ | - |
サービス品目 | 初期費用 (円/初回) |
月額料金 (円/月) |
備考 |
---|---|---|---|
STORAGE(容量応相談) | 応相談 | 応相談 | - |
(4)ハウジングサービスの料金
ハウジングサービスとは、サーバーラックをまるごとお貸しするサービスです。お客様のサーバーをまるごと弊社に移設することが可能です。
オプションでインターネットに接続する回線を用意しております。
サービス品目 | 初期費用(円/初回) | 月額料金(円/月) | 備考 |
---|---|---|---|
19インチラック(41U,20A×2) | 165,000 | 220,000 | - |
サービス品目 | 初期費用(円/初回) | 月額料金(円/月) | 備考 |
---|---|---|---|
10Mbpsベストエフォート | 110,000 | 82,500 | - |
100Mbpsベストエフォート | 165,000 | 165,000 | - |
1000Mbpsベストエフォート | 330,000 | 550,000 | - |
お申込みの流れ
1まずはドメインを検索!
取得したいドメインが取れるかどうか確認します。お気軽にお問い合わせ下さい!弊社の方で、適切なドメイン名を検索致します。
2お申込み!
お電話にてお申込みください。
電話番号 | 0724-436-4811 |
---|
3ドメインの取得代行・サーバーの設定!
当社にて、ドメインの登録申請の代行・サーバーの設定を行います。
4登録完了・ご利用開始!
約3週間で登録が完了。決定通知書をお渡し致します。
これでご利用開始となります。
ご利用一覧
株式会社 堀健 | http://www.horiken.cm/ |
---|---|
烏野金物店 | http://www.karasuno.jp/ |
千野屋 | http://www.sennoya.jp/ |
竹田織物 株式会社 | http://www.takeda-weaving.co.jp/ |
株式会社きし紀 | http://www.kishiki.com/ |
薮吉倉庫 | http://www.yabuyoshi.co.jp/ |
横田耳鼻咽喉科医院 | http://www.yokotajibika.jp/ |
岸和田商工会議所 | http://www.kishiwada-cci.or.jp/ |
KIX泉州国際マラソン | http://www.senshu-marathon.jp/ |
シーキューブ | http://www.c-cube.ne.jp/ |
学校法人 泉州学園 | http://www.kindai-sensyu.ed.jp/ |
浄聖寺 観蔵院 高見観音 | http://www.kanzoin.jp/ |
イズミ ネットワーク | http://izuminet.sensyu.ne.jp/ |
小島サステナブルフィッシャリーズ株式会社 |
http://www.kojima-fm.jp/ |
医療法人吉栄会 吉川病院 | http://www.yoshieikai.com/ |
有限会社フジイチ | http://www.fuji-1.co.jp/ |
フジ・アメニティサービス株式会社 | http://www.fuji-amenity.com/ |
浪切ホール | http://namikiri.jp/ |
義丸水産冷蔵 | http://www.yosimaru.jp/ |
ケイ・イー・エス | http://www.kes-jp.com/ |
HAND BAG修理工房KAWAGUCHI | https://www2.sensyu.ne.jp/kgskhoks/ |
浄土宗 岸和田正覚寺 | http://kishiwada-syogakuji.jp/ |
岸和田ブランド | http://kishiwada-brand.sensyu.jp/ |
データセンター
弊社データーセンター社屋の特徴
- 基礎構造は、高強度コンクリートのPHC杭を採用
- 建物の構造は、耐震性能を発揮する純ラーメン構造を採用
- 柱と大梁は、FAランク
- 構造材料は、大地震時の耐震性をさらにアップするためSN鋼材
- 建築基準法で定められた値の1.5倍の耐震性能
- 入退出カード制御
- ISMS(ISO27001)認証取得



サーバールームの特徴
- 静脈認証装置による入退室管理
- 耐震フリーアクセス
- お客様専用鍵付耐震19インチラック
- 空調は冗長構成
- 不活性ガス(窒素)消火設備
- 無停電電源装置
- 非常用自家発電装置
- バックボーンは近鉄ケーブルネットワーク(株)





